-
現在の天気
Loading...
-
今日の予報
Loading...
-
明日の予報
Loading...



一歩足を踏み入れると、広がるわさび田と流れる水の音が心を癒し、自然との一体感に引き込まれます。
ここで栽培されるわさびは、名水に育まれた本物の風味。わさびソフトクリームや地元ならではのグルメが、訪れる人々を驚きと感動で満たします。
美しい自然と共にわさびの深い味わいを堪能できる、
大切なひとときがここにあります。


その大地には長い年月をかけてろ過された清らかな雪解け水が流れ込み、地域に豊富な水資源を供給します。
この恵みの水はわさび栽培に最適な条件を作り出し、香り高く、風味豊かなわさびを育てます。
また北アルプスの厳しくも美しい自然環境は、野生動物や植物たちにとっても貴重な生息地となっています。
この豊かな自然が育む食材や風景は、訪れる人々に感動と癒しを与え、北アルプスの力強さと優しさを感じさせてくれるのです。

大王の歴史
先代達のアツいロマンが作りあげた大王わさび農場
いま大勢の方が訪れるこの地は、もともとは雑草の生い茂る原野でした。
20年という歳月をかけて完成した大王農場は、先代達の一大プロジェクトによるものです。
歴史を感じながらの農場散策は、開拓に係わった者たちの夢とロマンを垣間見せてくれるシーンがきっとあるはずです。
-
1915
扇状地に豊富な湧水を利用したわさび畑の開拓に着眼し、5町村にまたがる所有者と交渉を繰り返し2年の歳月をかけて15丁歩の土地を個人の所有とした。当時土地は砂利ばかりの荒地であった。
-
1917
土地の所有に成功。
3月開拓に着手。 -
1923
古畑完成。
-
1926
大王畑完成。
大王神社をまつる。 -
1935
新畑の開拓終わる。
約20年に亘る開拓は終わった。 -
1941
初代逝去。
享年55歳。 -
1961
東畑完成。
-
1964
実生苗育成に着手。
-
1976
1月売店建設。販売開始。
8月現天皇・皇后両陛下御来場。 -
1982
4月レストラン棟建設。
-
1984
2代目逝去。
-
1985
7月22日
環境庁名水百選<安曇野わさび田湧水群>として3町に亘り認定される。 -
1997
4月本社屋・工場新設移転。
5月売店新設移転。 -
2010
4月売店リニューアル
-
2015
8月大王わさび農場100年記念館開館
-
2018
6月13日代表取締役 深澤幸子就任
-
2020
4月1日代表取締役 深澤大輔就任
-
2020
4月7日~5月30日 新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく緊急事態宣言発令により臨時休場
-
2020
12月31日~令和3年1月3日 新型コロナウィルス感染症拡大防止のため臨時休場
-
2021
3月1日 株式会社大王 登記変更
-
2021
4月16日 大王わさび農場飲食 3 施設リニューアルオープン
湧水釜飯「大王庵」、レストラン・オアシス、DAIO‘s CAFE



見どころ
-
3連水車
水車小屋の景色は「安曇野の原風景」ということで、様々なメディアで取上げられます。この景色はなにかでご覧になった方も多いのではないでしょうか。
-
大王神社
今から1,200年以上前、大和朝廷は東北討伐を進め、安曇野地域では住民が調停群に貢物などを強いられていました。
-
大王窟/開運洞
大王窟には、「安曇野族の大先祖」魏石鬼八面大王の魂が宿ります。この洞窟は、大王が坂上田村麻呂率いる朝廷軍に最後の戦いを挑む際に立て籠った有明山の洞窟を再現したものです。
-
親水広場
北アルプスの雪解け水が地中にしみこみ伏流水となり、わさび田に湧き出した真清水です。周囲を散策しながら、そっと池を覗いて水中の生き物たちを探してみてください。
クリアボート体験
大王わさび農場では、清流を間近に感じながら楽しめるクリアボート体験をご提供しています。
ボートの底が透明なので、川底に広がる美しいわさび田や自然の景色をじっくりとご覧いただけます。
水の流れとともに、四季折々の風景や大自然を全身で感じる特別なひとときをお過ごしください。


食べる・買う
-
心と体に潤いを。
湧水釜飯大王庵
清らかな湧水を使った釜飯が自慢の食事処です。
地元の新鮮な食材をふんだんに使い一つひとつ丁寧に炊き上げた釜飯は、香ばしふっくらとした味わいが楽しめます。
自然豊かな環境に囲まれ、四季折々の景色と共にくつろぎのひとときをお過ごしいただける心温まる場所です。 -
わさびを気軽に洋食で。
レストランオアシス
生わさびで肉をより美味しく食べられる洋食レストランです。
店内にご用意しているお席は、カウンター席。小さいお子様と一緒に楽しめるベンチシート席。女子会や仲良し友達とのランチでご利用できる個室。大人数で楽しくわいわいホール席。いろいろなシーンで気軽にご利用いただけます -
湧き出る水を湧き出る力に。
DAIOʼs CAFE
全てのドリンクメニューにわさびを育てる湧き水を使用。
ここにしかないまろやかで爽やかな味をご賞味頂けます。お菓子類は全て手作りのこだわり。愛情こもったCAFÉです。 -
WASABI WONDER
フードコート
「WASABI」をテーマにいろいろなジャンルを取り揃えております。長野県郷土食の「おやき」にもわさびを使用。まさにWASABIワールドをお楽しみ頂けます。
-
美味しいわさび勢ぞろい。
おみやげ処 和さび堂
生わさび、わさび漬け、わさび塩、わさびマカロンなどフレッシュ野菜から加工品・菓子類までわさびを美味しく広く活用した商品をお求めいただけます。
旅行会社・団体様
大王わさび農場では、5名様以上の団体のお客様からのご予約を承っております。広大な農場で自然を感じながら、わさびの魅力をみなさまでご堪能いただけます。
お申し込みは3日前までとなっておりますので、スケジュールに余裕をもってご予約ください。
皆様のお越しをスタッフ一同心よりお待ちしております。




わさびで、
感動する。

ご自宅でも新鮮なわさびや
農場で育てたこだわりの商品を
お楽しみいただけるよう、
多彩な商品を取り揃えております。
遠方のお客様やお土産をお探しの方も、
ぜひご利用ください。

オンラインショップ
-
本わさびとそばのセット
¥3,000 (内税8%)
【このセットは箱詰めされていません】ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
包材等の環境負荷への観点から本セットは発送用段ボールに体裁よくお入れするので、
特別な梱包などはいたしません。
(セット以外の商品を同時ご購入の際も通常発送のように同梱包させていただきます)
(のしがけは本セットではお受けできません)
箱詰め(及びのしがけ)をご希望のお客様はこちら
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〇写真の本わさびはイメージです
《『本わさび』は、茎を落とした可食部80g程度の『徳用本わさび』でご用意させて頂きます》〇生そばの賞味期限が短いため受注生産のセットとなっており、
お届けまで1週間~10日程度のお日にちをいただいております。
お届けのお日にちのご相談等ございましたら、
通販専用フリーダイヤル 0120-210964までお問合せください。信州安曇野を代表する味、おそばと本わさび。
当施設内和食処「湧水飯釜大王庵」にてお出ししている生そば『大王庵のそば』と、
松本市・丸正醸造の手掛けた信州そばらしい甘辛いそばつゆを詰合せました。おそばをゆでる際はぜひたっぷりのお湯で、そばを泳がせるように。
水で洗ったら、あらかじめ別に用意した氷水でしめるのをお勧めします。
そばがピンとたって、仕上がりが大きく変わります。茹であがったそばには、ぜひすりたての本わさびを「直のせ」で。
つゆに溶くよりも本わさびの風味をダイレクトに味わえます。おすすめです。 -
本わさびとそばと漬物のセット
¥4,200 (内税8%)
【このセットは箱詰めされていません】ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
包材等の環境負荷への観点から本セットは発送用段ボールに体裁よくお入れするので、
特別な梱包などはいたしません。
(セット以外の商品を同時ご購入の際も通常発送のように同梱包させていただきます)
(のしがけは本セットではお受けできません)
箱詰め(及びのしがけ)をご希望のお客様はこちら
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〇写真の本わさびはイメージです
《『本わさび』は、茎を落とした可食部80g程度の『徳用本わさび』でご用意させて頂きます》〇生そばの賞味期限が短いため受注生産のセットとなっており、
お届けまで1週間~10日程度のお日にちをいただいております。
お届けのお日にちのご相談等ございましたら、
通販専用フリーダイヤル 0120-210964までお問合せください。本わさびとおそばのセットに信州を代表するお漬物・野沢菜漬と、
本わさびの芋のみをぜいたくに使ったわさび漬『極』をご用意し、
ご贈答用としても喜ばれる信州の味をふんだんに詰合せました。 -
本わさび食べ比べセット
¥3,000 (内税8%)
【このセットは箱詰めされていません】ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
包材等の環境負荷への観点から本セットは発送用段ボールに体裁よくお入れするので、
特別な梱包などはいたしません。
(セット以外の商品を同時ご購入の際も通常発送のように同梱包させていただきます)
(のしがけは本セットではお受けできません)
箱詰め(及びのしがけ)をご希望のお客様はこちら
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〇写真の本わさびはイメージです
《『本わさび』は、茎を落とした可食部80g程度の『徳用本わさび』でご用意させて頂きます》安曇野で育まれた『本わさび』、
その本わさびのみを使ってつくった当農場オリジナルの看板商品・本格練りわさび『おろし生わさび』、
そしてこちらも本わさびのみを使った水を加えて練る粉わさび『旅わさび ねって辛』。
安曇野の本わさびを様々なパッケージで食べ比べていただけるセットです。 -
本わさび飯セット
¥2,500 (内税8%)
【このセットは箱詰めされていません】ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
包材等の環境負荷への観点から本セットは発送用段ボールに体裁よくお入れするので、
特別な梱包などはいたしません。
(セット以外の商品を同時ご購入の際も通常発送のように同梱包させていただきます)
(のしがけは本セットではお受けできません)
箱詰め(及びのしがけ)をご希望のお客様はこちら
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〇写真の本わさびはイメージです
《『本わさび』は、茎を落とした可食部80g程度の『徳用本わさび』でご用意させて頂きます》当農場内和食処「湧水飯釜大王庵」看板メニュー『本わさび飯』を、
このセットのためにお選びしたプレミアムな食材で再現いただけます。かつお節は松本市の鰹節の名店「植田鰹節店」セレクトの細やかで濃厚な鰹節『極上かつをぶし』、お醤油は松本市「丸正醸造」が手掛けた安曇野に伝わる少し甘めの淡口醤油『信州あづみの醤油』を、細かく刻んだわさびの茎を甘酢漬にした当社オリジナルのお漬物『ほろっこ漬』、そして『本わさび』をセットにしました。
温かいご飯に鰹節、ほろっこ漬を適宜のせて、
すりたてのわさびを添えお醤油をひとたらし。
わさびのまっすぐで清らかな味わいをぜひご自宅でお楽しみください。 -
まるごとわさびセット
¥3,500 (内税8%)
【このセットは箱詰めされていません】ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
包材等の環境負荷への観点から本セットは発送用段ボールに体裁よくお入れするので、
特別な梱包などはいたしません。
(セット以外の商品を同時ご購入の際も通常発送のように同梱包させていただきます)
(のしがけは本セットではお受けできません)
箱詰め(及びのしがけ)をご希望のお客様はこちら
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーわさびはすりおろす根茎部“芋”から葉、茎、根まで余すところなく辛みをいかすことのできる稀な食材です。
“芋”は定番の練りわさび『おろし生わさび』と酒粕と手練りした『手作りわさび漬 極』に。葉は『葉わさび醤油漬』、茎は細かく刻んで甘酢で漬けた『ほろっこ漬』、そして根を用いて辛みを効かせた『わさび沢庵』。
わさびの爽やかな辛みは勿論、食感や風味を様々に味わっていただけるお得な詰め合わせです。 -
本わさびとそばのセット(化粧箱入)
¥3,300 (内税8%)
【おうち使いなどに適した化粧箱詰めでないものはこちら】
〇 のしがけもお受けいたします 注文画面進んでいただき【備考欄】にのしがけご希望の旨、
内容等御書き添えください
〇写真の本わさびはイメージです
《『本わさび』は、茎を落とした可食部80g程度の『徳用本わさび』でご用意させて頂きます》〇生そばの賞味期限が短いため受注生産のセットとなっており、
お届けまで1週間~10日程度のお日にちをいただいております。
お届けのお日にちのご相談等ございましたら、
通販専用フリーダイヤル 0120-210964までお問合せください。信州安曇野を代表する味、おそばと本わさび。
当施設内和食処「湧水飯釜大王庵」にてお出ししている生そば『大王庵のそば』と、
松本市・丸正醸造の手掛けた信州そばらしい甘辛いそばつゆを詰合せました。おそばをゆでる際はぜひたっぷりのお湯で、そばを泳がせるように。
水で洗ったら、あらかじめ別に用意した氷水でしめるのをお勧めします。
そばがピンとたって、仕上がりが大きく変わります。茹であがったそばには、ぜひすりたての本わさびを「直のせ」で。
つゆに溶くよりも本わさびの風味をダイレクトに味わえます。おすすめです。
スポンサーチーム

ベルギーのプロサッカークラブ「シント=トロイデンVV(STVV)」のスポンサーを務めています。STVVは、日本人選手も多く活躍するクラブで、国際的な舞台での成功を目指しています。大王わさびはこのクラブを通じて、地元産業の魅力を世界に広めるとともにスポーツを通じた国際交流を応援しています。
総合案内
-
- 営業時間
-
年中無休
3月~11月(8:00~17:00)
12月~2月(9:00~16:00)
- ※営業時間外の入場はできません。
-
- 入場料
- 無料
-
- ご来場の方へ
- ・ペット連れのお客様は必ずリードをつけてください
- ・お土産処和さび堂は、ペット同伴の入場はできません。
- ・全飲食4店舗においては、テラスにてペット同伴でお食事ができます。
- ・お弁当の持ち込みはできません。
-
- 所在地
- 〒399-8303 長野県安曇野市穂高3640
-
- TEL
- 0263-82-2118
-
- FAX
- 0263-82-6930
-
- 場内マップ
- 場内マップダウンロードはこちら