

お知らせ
-
「けん玉パフォーマンス&ワークショップ」終了しました
本日、大王わさび農場内広場にて「けん玉パフォーマンス&ワークショップ」
が行われました。7月23日~24日に広島県廿日市で開催される「けん玉ワールドカップ2016」を控えた
世界のトッププレーヤー「Bonz Atron(アメリカ)」「Rolf Ganer(デンマーク)」
をお迎えし、日本人にとって馴染みの深いけん玉の多彩なパフォーマンスを観客の方々の
目の前で披露していただきました。梅雨の時期の野外イベントでしたが、今日は晴天に恵まれた暑い1日となり、
沢山のお客様が足を止め、歓声をあげておられました。主催のGLOKENの皆さま、Bonz Atron様、Rolf Ganer様、ご参加いただいた皆さま
ありがとうございました。ワールドカップでのご活躍を、安曇野よりお祈りいたします。
《野外イベントの様子》
左 ロルフ・ゲイナーさん 右 ボンズ・アトロンさん
《炎天下のため、けん玉コンテストは急きょ室内に移動》
-
【7月10日(日)】けん玉イベント開催
≪パフォーマンス会場≫
農場内「大王広場」(テイクアウトコーナー前)にて実施いたします。(雨天時は室内会場となります)
皆さまのご来場、ご参加お待ちしております。
※詳細はGLOKEN様ホームページをご覧ください。
-
茶室の柵
大王わさび農場内の、お茶室を囲む柵を改修工事いたしました。
現在お茶室に入室していただくことは出来ませんが
柵の内側に入っていただけますので、ご来場の際の休憩場所にご利用ください。
-
レストラン大王 休業日延長のお知らせ
5月31日より施設内工事のため休業しておりました「レストラン大王」について
6月2日再開を予定しておりましたが、工事延長につき再開日を1日延期し6月3日(金)より営業とさせていただきます。
6月2日にご来場を予定されているお客様には、ご迷惑をおかけしますが
ご理解のほどお願いいたします。 -
レストラン大王 臨時休業のおしらせ
大王わさび農場内の「レストラン大王」につきまして
下記の日程で、施設内工事を予定しております。そのため、誠に勝手ながら期間中は臨時休業させて頂きます。
お客様にはご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。
◆休業期間◆
5月30日(月)~6月1日(水)
-
【5月26日】そば蔵大王店 オープン記念プレゼント
大王わさび農場内(旧そば処大王)に、そば蔵大王店が本日オープンいたしました。
オープン記念としまして、「5月26日~29日」ご来店いただいたお客様に、
先着でプレゼントがございます。
1.「そば蔵大王店パスポート」を先着250名様×4日間
発行日から1年間、お会計額から5%割引となるカードをプレゼント!
2.「築地薮そばつゆ200ml」を先着40名様×4日間
鵜飼健三氏監修の、築地薮そばの店の味を、ご家庭で味わえるそばつゆをプレゼント!
開店時間は、11時となります。
この機会にぜひ、そば蔵大王店にお立ち寄りください。
-
そば蔵大王店 5/26 午前11時 オープン
大王わさび農場内にて、おそばを提供しておりました「そば処大王」の施設が
この度「そば蔵 大王店」として、5月26日(木)にオープンすることとなりました。県内で2店舗を展開している、そば蔵こだわりのわさびの風味と辛みが生きる「そば」に
大王わさび農場の「わさび」を合わせた、当農場ならではのオリジナルメニューで
ご来店をお待ちしております。「そば蔵 大王店」も、皆さまからの変わらぬご愛顧を頂けますようお願い申し上げます。
メニュー 一例
-
そば処大王 閉店のお知らせ
大王わさび農場にて営業しておりました「そば処大王」につきまして、
勝手ながら、今月をもって閉店させていただくこととなりました。
およそ30年もの長きに渡り、ご愛顧いただきました皆さまには
心より御礼申し上げます。本当にありがとうございました。
大王わさび農場、従業員一同。
-
大王神社例大祭
毎年5月8日は、大王わさび農場内にある大王神社にて
例大祭を行います。開拓百年を迎える今年の例大祭は、
五月晴れの空の下、鮮やかな新緑の景色の中で
今年1年の豊作と安全を祈願することができました。これからも、より良いわさびを作り続け
皆さまのもとにお届けできるよう
努力していきたいと思います。 -
わさび田と桜の状況
安曇野市にも桜の花が咲き始めております。
わさびの花も食べごろの時期は終わりに差し掛かっておりますが、
畑一面を綺麗に覆っています。本日はあいにくの雨ですが、今の時期はわさびの花と、桜の共演を見ることができます。
ご来場の際には是非ご覧になっていって下さい。4月6日撮影
-
2016年 わさびの花祭りイベントの様子
大王わさび農場が開拓100年目を迎える記念すべき年の、3連休の中日となる3月20日(日)
午前と午後に分け、わさびの花祭りイベントを行いました。
午前は、恒例となった本まぐろ解体ショー。今年もまた、王滝水産の皆さまにご協力頂きました。
振る舞い用のチケットも、早々に終了し、解体したばかりの新鮮な本まぐろを
堪能して頂きました。
そして午後には、松本市出身のピアニスト、大蔦あやさんを迎え、レストラン大王2階にて
ピアノコンサートを開催いたしました。
シューベルトによる「水車屋の歌」S.565など、難曲を演奏して頂きました。
当農場を象徴する場所の一つである水車小屋にピッタリの選曲と、
素晴らしい演奏を披露していただきました。
少々肌寒い1日でしたが、多くのお客様にご来場いただくことができました。
イベントの様子を、写真にて紹介いたします。
※お客様のプライバシーのため、画像の一部を加工しております。
午前11時より、本まぐろ解体ショー
希少部位を賭け、ジャンケン大会
勝ち残った方に、お召し上がりいただきました。
解体した本まぐろは、振る舞いと、本まぐろ丼(500円)用に
午後2時より、大蔦あやさんによる、花祭りコンサート
予定のプログラムに加え、アンコールの1曲を演奏頂きました。
ご来場頂いたお客様、ご協力頂いた、王滝水産様、大蔦あや様
ありがとうございました。
-
【3月20日】わさびの花祭りコンサートのご案内
2016年のわさびの花祭りイベントとして、花祭りコンサートを行います。
昨年も開催し、ご来場の皆さまより、ご好評いただきました。
今年は松本市出身のピアニスト、大蔦あやさんをお迎えし、シューベルトの楽曲演奏をお楽しみいただけます。
詳しい内容については、下記をご覧ください。
日 時 : 3月20日 14時~(13時30分開場)
場 所 : レストラン大王 2階
入場料 : 無料(チケット等はございません)
大蔦あや プロフィール
1986年松本市出身。松本市県ヶ丘高校卒業後、18歳にて渡独。
2006年ドイツ国立デトモルト音楽大学に入学。
その後2007年ドイツ国立ヴュルツブルク音楽大学へ編入。
在学中にマールブルク、ブロンバッハ、カールシュタット、プファッフェンホーヘン、等
ドイツ各地で演奏会を行う。
特にマールブルクでは、同地ゆかりのある、グスタフ イエナーの作品を
ピアノデュオのパートナーであるSolvejg Henkhaus 氏と演奏するなど、
まだあまり知られていない作曲家の演奏にも積極的に取り組んでいる。
また、Ensemble Pizzicato & Collegium musicum (Bamberg )管弦楽団と共演。
2011年優秀な成績で同大学を卒業し、Diplom Musiker の称号を得る。
その後ドイツ国立フォルクヴァンク芸術大学大学院(修士課程プロフェッショナルパフォーマンスコース)にて
Till Engel氏のもとで研鑽を積む。
2014年、同大学院を卒業。
2014年、Köhler-Osbahr コンクール( ドイツ )においてKöhler-Osbahr財団よりその将来性を評価され、
Köhler-Osbahr Förder賞を受賞。
これまでに、ピアノを栩秋美知子、花岡千春、 Karl Betz 、Till Engel 室内楽をEvgueni Sinayskiy各氏に師事。
講習会にて、Arnulf von Arnim , Dimitri Bashkirov , Hamish Milne ,Fabio Bidini
Friedemann Rieger , Fedele Antonicelli 各氏の指導を受ける。
デュッセルドルフ カイザースヴェアト音楽学校講師を経て2014年秋に日本へ帰国。活動の拠点を日本へ移す。
-
ホームページリニューアルしました
いつも当ホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
大王わさび農場が開拓に着手して以来、100年の節目を迎えるこの年、
ホームページを一新いたしました。スマートフォン等からアクセスして頂いているお客様も快適に操作できる仕様になっておりますので、お出かけ先からもご覧いただけるとありがたく思います。
引き続きのご利用、よろしくお願い申し上げます。