

お知らせ
-
梅の花が咲き始めました。
冬の寒さもそろそろ終わりに近づき、畑のわさびも花の時期を迎えております。
場内の梅の木たちも花をつけ始めました。 -
2017年 わさびの花祭りのご案内
2017年も春めいた陽気が立ち込めて参りました。
今年も「わさびの花祭り」を開催します。
当農場にて、皆さまに春の訪れを感じて頂ければ幸いです。詳細は、下画像のパンフレットをご覧ください。
-
鉄道おもちゃ&模型チャリティフェア開催中
-
福餅投げイベントへのご参加ありがとうございました。
元旦と1月2日の2日間、恒例となりました
新年の福餅投げイベントを開催しました。2日間ともに晴天に恵まれ、この時期としては
暖かい気候の中で、皆さまと新年を迎えることが出来ました。今年は当農場にとって、開拓101年目となりますが
新たな100年に向かう記念となる年に、地元や遠方より
ご来場された大勢のお客様にお集まりいただき、
盛況のうちに終えることが出来ました。どうもありがとうございました。
1月1日のようす
ご参加ありがとうございました。
1月2日のようす
本年もよろしくお願いいたします。
-
新年あけましておめでとうございます
明けましておめでとうございます。
お陰様をもちまして、2017年大王わさび農場は、開拓より
101年目を迎えました。
新たな100年の第1歩として、従業員一同努力して参ります。
本年も変わらぬご愛顧のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。
-
2017年 お正月イベントのお知らせ
大王わさび農場は、2017年も元旦から営業いたします。
楽しいイベントや、お得なサービスをご用意しております。
遠方にお住いの方はもちろん、近隣にお住いの方も
ご近所ご家族お誘いあわせの上、是非ご来場ください。
≪福餅まき≫開催日時 : 元旦 ~ 1月2日(月) 午後1:30~
場 所 : 大王わさび農場内 レストラン大王前
毎年恒例となりました福餅投げを、新年も上記日時で開催します。
レストラン大王テラスから福餅やお菓子、ミニソフトサービス券
などなど、当農場の従業員が2017年の皆さまのご多幸を祈願して撒きます。参加無料ですので、お気軽にご参加ください。
≪わさび田開拓すごろく会≫開催日時:元旦 ~ 1月2日(月)11時~12時30分
場 所:大王農場内、大王神社前のお茶室お客様に当農場をご案内している「大王わさび農場をもっと知ろう隊」
による、大王わさび農場開拓の歴史を追った手作りのすごろくを
お楽しみください。(お菓子や、みかん等景品がございます。)こちらも参加は無料です。
≪売店サービス≫開催期間:元旦 ~ 1月3日(火) 各日先着101名様
来年は当農場開拓101年目となる記念すべき年となります。
それにあやかりまして農場内のお土産売り場で、
3,000円以上ご購入頂いた方、先着101名様にプレゼントご用意しております。
2017年も大王わさび農場は、皆さまのご来場をお待ちしております。 -
北アルプスの景色
2016年も、残すところあと半月となり、
本格的な冬の寒さを感じられる気候になってきました。今日は青空が広がり、雪化粧した北アルプスがくっきりと
浮かび上がるような1日となりました。 -
年末年始の商品発送について
いつも弊社の通信販売をご利用いただき、誠にありがとうございます。
年末年始の商品発送業務につきまして、下記の通りご案内申し上げます。
【年内最終発送】
2016年12月29日(木)
【新年発送業務開始日】
2016年1月5日(木)
お客様にはご不便等おかけいたしますが
よろしくお願いいたします。 -
2016年 初雪
都心では54年ぶりに11月に初雪が降った今日、
農場でも今冬の初雪の1日となりました。近年は、この辺りでも11月に積もるほど雪が降るのは珍しいです。
場内にはまだ紅葉している木々も残っておりますが
昨日からの急な寒さで、秋の景色もそろそろ終わりに近づいております。昼過ぎには雪も小降りになり、車道の雪もほとんど溶けましたが
ご来場の際には、気を付けてお越しください。11/23撮影
11/24撮影
-
大王わさび農場100年記念コンサートのようす
10月23日(日)大王わさび農場開拓100年記念コンサートを開催いたしました。
県内出身のフルート奏者の丸山貴菜さん、ピアニストの林智子さん、
安曇野市に所縁のあるフルート奏者の生明麻衣子さんをお迎えし
フルート二重奏+ピアノによる、クラシックの名曲の数々を披露して頂きました。会場が狭い中、たくさんのお客様にご来場いただいたため
ご不便をおかけした部分もありましたが、生演奏を目の前で堪能して頂ける
コンサートとなりました。演奏者の皆さま、ご来場いただいた皆さま、どうもありがとうございました。
-
2016年 紅葉
朝晩は特に冬を感じさせる気候になってきましたが、
今日はとても天気が良く、暖かい一日となりました。
場内の木々も紅葉を始めており、今年は少し短くなりそうな秋を伝えております。
-
開拓100年記念コンサートのお知らせ 2
10月23日(日)大王わさび農場100年記念コンサートを
下記の予定で開催いたしますので、ぜひご来場ください。開場 13:30 開演 14:00
場所 大王わさび農場内 「レストラン大王2階」
(入場無料)当日演奏して頂く皆さんを紹介します。
丸山 貴菜(まるやま たかな) 【フルート】
松本市出身。9歳からフルートを始める。東京音楽大学卒業。同大学院科目など履修修了。
同大学卒業演奏会、長野県新人演奏会出演。第32回フルートデビューリサイタルに出演。
第6回クラシック音楽コンクール全国大会奨励賞受賞。第7回クラシック音楽コンクール
全国大会審査員特別賞受賞。第51回全日本学生音楽コンクール東京大会中学の部第二位。
第54回全日本学生音楽コンクール東京大会高校の部第三位。第15回びわ湖国際フルートコン
クール入選。2008年、松本市音楽文化ホール(小)にて丸山貴菜フルートリサイタルを開催。金昌国、A.ニコレ、カミラ・ホイテンガ、E.パユ、エイミー・ポーター、大友太郎、
各氏の公開マスタークラスを受講。これまでにフルートを居石ひとみ、故 中野富雄、
中野真理、各氏に師事。現在、ソロ、アンサンブル、室内楽等、県内外で演奏活動を行う傍ら、
後進の指導も行っている。生明 麻衣子(あざみ まいこ) 【フルート】
東京音楽大学卒業。海外マスタークラス派遣オーディションにて受講料全額免除を得て、
スイス国立チュリッヒ音楽大学マスタークラス修了。大阪国際音楽コンクールデュオ部門
最高位受賞を始め、コンクールに多数入賞。東京音楽大学卒業演奏会に出演。
みなとみらいホールにてリサイタルを開催し、好評を得る。また《気軽に身近にクラシックを》~maiko classic café~を企画・演奏の他、国内外にて
積極的に演奏活動を行っている。林 智子(はやし ともこ) 【ピアノ】
東京音楽大学ピアノ科卒業。専攻別卒業演奏会、長野県新人演奏会出演。
桐朋学園カレッジディプロマコース2年次修了。在学中より国内外の音楽祭、
セミナーを受講し、ディプロマ取得。これまでに鈴木典子、近藤恵子、樋口恵子、
須田眞美子の各氏に師事。現在、音楽教室を主宰する他、グリーンハーモニー(駒ヶ根)と伊那混声合唱団の
伴奏ピアニストを務め、ソロ、室内楽等でも活動中。 -
開拓100年記念コンサートのお知らせ1
10月23日(日)、大王わさび農場の開拓100年を記念し、
フルートとピアノコンサートを開催します。詳細は後日掲載します。
どうぞよろしくお願いいたします。
-
【お詫び】8/29サーバー障害による、当サイト閲覧不可状況について
8月29日(月)の夜間、アクセス集中により、一時的に当サイトが閲覧出来ない、
もしくは繋がりにくい障害が発生致しました。現在は復旧しております。
お客様に大変ご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます。
-
大きなわさびが収穫されました
昨日は全国的に気温が高く、猛暑日を記録した場所も今年最多の1日だったようです。
そんな暑い1日でしたが、農場の畑では非常に大きなわさびが獲れました。
画像は、茎と葉を含め、約1.5キロほどのわさびですが
これだけ大きなわさびは、当農場でもめったに獲れません。 -
親水広場のワスレナグサ
農場内、親水広場に咲いているワスレナグサ(勿忘草)です。
ムラサキ科の水生多年性植物(ヨーロッパ原産)で、5月から9月くらいに
茎の先に青色の小さい花が集まって咲きます。
「忘れな草をあなたに」という曲でも知られます。
ご来場の際、親水広場まで足を伸ばして ご覧になっていただければと思います。
ちなみに似た名前の「忘れ草」という花がありますが これは「ヤブカンゾウ」の和名で別物です。
2016 7/12撮影