

お知らせ
-
冬景色
2017年も暮れの時期が近づき、農場もすっかり冬らしくなってきました。
0
-
水車小屋の工事が終わりました。
当農場にある観光スポットの一つ、水車小屋の水車一台が新しくなりました。
工事期間中は水車を外していたため、その間に水車小屋を見にご来場いただいた方、
大変申し訳ございませんでした。気温もすっかり冷え込み、場内の木々の紅葉も終わりに近づいております。
水車と共に、2017年の暮の風景をゆっくり楽しんでいってください。
-
大王神社の大わらじ
11月15日に大王神社正面に飾られている、大わらじを新調しました。
日本の伝統的なわら細工ですが、近年では職人さんが減少しつつあります。
特にこのような大きなわら細工を編み上げるという大変な作業が
出来る職人さんも限られるかと思いますが、松本市のわら細工職人の方々が
大王神社に新たに奉納する大わらじを作り上げてくださいました。只今大王神社に続く道の1本が、補修工事の為通行止めとなっており、
ご覧いただくには、迂回する必要がございますが、
ご来場の折に、神社まで足を延ばして頂ければと思います。設置前の風景
-
北畑橋の工事完了しました。
場内北側の畑に掛かる橋の修理が完了いたしました。
工事期間中は通行止めとさせて頂いていたため、
ご来場いただいたお客様にはご不便をおかけしました。
11月11日より通行可能となりますので、ご来場されるお客様に
橋の上からわさび田の風景をご覧いただければと思います。
-
朝霧の一日
朝露がおりると天気は晴れる、と諺にある通り
農場や周辺の地域が深い霧で覆われた朝は、
その後、晴天に恵まれる事が多くあります。そんな一日は、早朝と日中で全く異なる
わさび田と紅葉の風景をご覧いただけます。11月3日撮影
-
大王神社の大わらじ補修
銀杏の木が鮮やかに色づき、他の木々も紅葉の時期を迎え始めました。
その銀杏の木々に囲まれて、当農場を見守ってくれている
大王神社に飾られた大わらじを修理しております。この大わらじは、当社の名前「大王」の由来である、1200年前にこの地域を治めた
「儀式八面大王」の巨体の象徴として、この神社に奉納されました。新調した大わらじを皆さまに披露できるのは11月下旬ころになります。
ご来場の際に、是非お立ち寄りください。
-
彼岸花が咲きました。
場内奥にあるわさび畑(大王畑)の脇の道沿いに彼岸花が咲きました。
わさび畑には、まだ暑さ避けの寒冷紗が一面に掛かっていますが、
場内の奥まで散策していただき、広大な畑の風景を背に季節の花を
楽しんでいってください。 -
農場内、舗装工事、水車修理のお知らせ
只今水車小屋の水車1台を、修理の為取り外しております。
また、通路の舗装工事を行っており、今後場内に架かる橋の
工事も予定しております。農場内はご覧いただけますが、舗装区画によって
散策の際に、大きく迂回していただく場合がございます。ご来場の際は、ご不便をおかけいたしますが
ご理解くださいますようお願い申し上げます。 -
ドバイからの手紙
今年3月、東京都出身で現在ドバイのインターナショナルスクールに通っている
15歳の女の子から、夏休み期間に来日し、わさび栽培を体験したいという旨の
手紙が届きました。端々から強い熱意と意欲が感じ取られるしっかりとした文面を見て、
「日本らしさを学びたい」という彼女の想いに少しでも応えられればと、
今月18日~26日まで、当農場で研修を受けてもらうこととなりました。わさびを植える畝(うね)を立てる作業や、定植といった作業は、
疲労と体への負担が大きいため、農場では男性従業員が行いますが
限られた時間を有意義なものとするために、わさびを育てる工程ひとつひとつに
積極的に取り組んでくれ、無事9日間の研修を終えました。当農場での経験が、今後の彼女の人生に少しでも良い影響を与えてくれればと
願っております。お疲れさまでした。
-
親水広場の梅花藻
農場内にある親水広場の池の梅花藻が咲き始めました。
勿忘草(ワスレナグサ)もきれいな花をつけ、池の周りを彩っています。
ご来場の際は、是非親水広場まで足を延ばしていただき、花たちを見ていってください。
-
親水広場の勿忘草
ゴールデンウィークも終わり、5月も中旬に入ったこの頃、
農場内、親水広場の池に勿忘草(ワスレナグサ)が咲き始めております。5/14撮影
-
2017年 例大祭
5月8日(月)に毎年農場内「大王神社」にて、わさびの豊作を祈願する
例大祭を行いました。大王わさび農場も、皆さまにご愛顧いただき
今年度をもって、開拓101年目のスタートを切りました。今年の例大祭は天候には恵まれましたが、日本列島に黄砂が激しく舞う
非常に風の強い1日となりました。これを追い風に変え、新たな100年に向けてお客様に愛されるわさびを育てて
いきたく思います。 -
【5/12(金)】レストラン大王、貸切とさせていただきます。
5月12日(金)は、レストラン大王貸切の為
一般のお客様はご利用いただけません。ご来場いただく方にはご迷惑をおかけいたしますが
ご容赦くださいますようお願いいたします。なお「そば蔵 大王店」と「テイクアウトコーナー」は
通常通り営業いたしますので、ご利用お待ちしております。 -
春から夏へ
先ごろ花をつけた、山吹は徐々に枯れ始めていますが、
場内の雪柳や、モミジなどは鮮やかな色を付けております。わさび田を、暑さしのぎの「寒冷紗」で覆う作業が始まりました。
2017年も夏を間近に控え、わさびが暑さに耐えられるよう
準備をしております。 -
梅の花が見頃を迎えております。
今日は、暖かさより暑さを感じる1日でしたが
春めいた気温の中で、場内の梅が満開になっております。農場をご訪問いただいた際は、ぜひ、場内の「わさび加工場」奥にある
梅林まで足を運んでいただければと思います。わさびの花は、今シーズンの販売は終了しましたが、
わさび田に咲く花は、もうしばらく鑑賞していただけます。桜は徐々に開花といったところです。
-
2017年花祭りイベントのようす
3月19日(日)わさびの花祭りイベントとして
午前11時から、王滝グループ様のご協力による「本マグロ解体ショー」
午後2時から松本市出身のピアニスト、大蔦あやさんによる
「花祭りピアノコンサート」を開催しました。当農場の「本マグロ解体ショー」も今回で6回目となります。
回を増すごとに大勢のお客様にご来場いただけるようになり、
過去にも参加されたお客様もいらっしゃるようで大変うれしく思います。
今後もご来場いただいたお客様に楽しんでいただけるよう、努力して参ります。大蔦さんによるピアノコンサートも、当農場では2度目となりますが
今回もクラシックの名曲の数々を披露いただき、ご来場された皆さまに
優雅な一時をお過ごしいただきました。大勢のお客様にご参加いただいたおかげで、両イベントとも、
盛況の中で終えることができました。ありがとうございました。
イベントの様子を画像にてご紹介します。
※お客様のプライバシーを考慮し、画像の一部を修正しております。
今回使用したマグロ
解体1
解体2
振る舞い用寿司
希少部位はジャンケンの勝者にお召し上がりいただきました。
2度目のご来場となる、大蔦あやさんによるピアノコンサート
コンサート1
コンサート2