本わさび飯セット
¥2,500 / 税込
数量
この商品について
【このセットは箱詰めされていません】ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
包材等の環境負荷への観点から本セットは発送用段ボールに体裁よくお入れするので、
特別な梱包などはいたしません。
(セット以外の商品を同時ご購入の際も通常発送のように同梱包させていただきます)
(のしがけは本セットではお受けできません)
箱詰め(及びのしがけ)をご希望のお客様はこちら
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〇写真の本わさびはイメージです
《『本わさび』は、茎を落とした可食部80g程度の『徳用本わさび』でご用意させて頂きます》
当農場内和食処「湧水飯釜大王庵」看板メニュー『本わさび飯』を、
このセットのためにお選びしたプレミアムな食材で再現いただけます。
かつお節は松本市の鰹節の名店「植田鰹節店」セレクトの細やかで濃厚な鰹節『極上かつをぶし』、お醤油は松本市「丸正醸造」が手掛けた安曇野に伝わる少し甘めの淡口醤油『信州あづみの醤油』を、細かく刻んだわさびの茎を甘酢漬にした当社オリジナルのお漬物『ほろっこ漬』、そして『本わさび』をセットにしました。
温かいご飯に鰹節、ほろっこ漬を適宜のせて、
すりたてのわさびを添えお醤油をひとたらし。
わさびのまっすぐで清らかな味わいをぜひご自宅でお楽しみください。
商品情報
-
名称
わさび/しょうゆ漬(ほろっこ漬)/かつお削りぶし(薄削り)/しょうゆ加工品(あづみ野醤油)
-
内容量
【徳用本わさび】80g相当【ほろっこ漬】175g【極上かつをぶし】25g【あづみ野醤油】150ml
-
原材料名
【徳用本わさび】本わさび(長野県安曇野産)【ほろっこ漬】わさび(国産)、漬け原材料【糖類(ぶどう糖果糖液糖、水飴)、しょうゆ、食塩、醸造酢】/調味料(アミノ酸等)、酸味料、香辛料、(一部に乳成分・大豆・小麦・豚肉・かにを含む)【極上かつをぶし】かつおのふし(国内製造)【あづみ野醤油】しょうゆ加工品:しょうゆ(国内製造)、アミノ酸液、砂糖・アルコール、調味料(アミノ酸等)、甘味料(甘草)、(一部に小麦・大豆を含む)
-
賞味期限
徳用本わさび:到着後7~10日以内にお召し上がり下さい
-
保存方法
要冷蔵(10℃以下で保存)
注意事項
1回のご注文は30品目(種)までとなります。30品目を超えてご注文いただく場合は、2回にわけてご注文ください。
一部地域については、ご希望のお届け日・時間指定に添えない場合もありますのでご了承ください。
商品一覧
-
おろし生わさび
¥1,200 (内税8%)
安曇野産の本わさびのみを使い、手軽に本わさびを楽しんでいただける当農場自慢の練りわさびです。
チューブの練りわさびは原料に西洋わさび(ホースラディッシュ等)が含まれることがほとんどですが本品は安曇野産の「本わさび」のみを使用。
本物のわさびの風味を存分に気軽に楽しめる自慢の逸品です。 -
あらぎりわさび
¥900 (内税8%)
本わさびの茎が入り、食感も楽しめる味付きのわさびのペーストです。
爽やかでより強い辛味と塩味があるので、焼肉やステーキのような力強い濃厚な味わいを盛り立てるインパクトのあるわさびです。 -
旅わさび ねって辛
¥1,200 (内税8%)
本わさびのみでつくった常温で長期保存可能なスティックタイプの粉わさびです。
水で溶き、ラップで密閉してしばし寝かすとすり下ろしたわさびができます。
キャンプやBBQなどお外のレジャーにも最適なポケッタブルなわさびです。 -
わさび漬(箱・100g)
¥750 (内税8%)
熟成酒粕にわさびを漬け込んだ辛みがしっかり効いた定番のわさび漬です。
わさびは茎や芋の細切りが入り、シャキシャキした食感と濃厚な酒粕の旨味が楽しめます。
温かいご飯や晩酌のお供に、クリームチーズにのせたり和えたりするのもとても美味しいです。
-
わさび漬(カップ・60g)
¥450 (内税8%)
熟成酒粕にわさびを漬け込んだ辛みがしっかり効いた定番のわさび漬です。
わさびは茎や芋の細切りが入り、シャキシャキした食感と濃厚な酒粕の旨味が楽しめます。
温かいご飯や晩酌のお供に、クリームチーズにのせたり和えたりするのもとても美味しいです。
おうちで簡単に食べられるカップ入りです。
——
-
手作りわさび漬 極(100g)
¥1,200 (内税8%)
わさびの芋(根茎)だけを使用し、熟成した踏込酒粕と合えた手作りにこだわったわさび漬です。
本わさびの芋(すり下ろす可食部の根茎)のみを用い、薄い細切りにして、しっかりと棒で叩いていきます。わさびは細胞が壊れることで独特の辛みが立つのです。
しっかり辛みの出たわさびの細切りを熟成された甘味の深い酒粕に手で合えていきます。爽やかで鮮烈なわさびとコク深い酒粕が溶けあいます。
温かいご飯に添えて。また晩酌のお供に。信州では野沢菜漬にのせて興じたりします。本わさびの旨さを存分にお召し上がり下さい。
———